カニをいただいたり、カニ通販を利用してカニを購入した時って、てんぱってしまうことがありますよね。
どうやって食べたらいいの?
どうやって解凍したらいいの?
解凍に失敗したらおいしくないよなあ。
こんな心配事のために、いろいろ調べてしまうんですよね。
この記事では、カニをおいしく食べるための解凍方法や急いでいるときの解凍方法をまとめておきます。
カニをおいしく食べるためには、解凍方法を適切に行わないといけません。カニの中に凝縮されているうまみ成分が、流れ出してしまうことがあるので、正しい解凍方法を実践することは必須なんですよ。
カニの解凍方法!
正しくカニを解凍する方法は、冷蔵庫を使うことなんですよ。常温では温度が安定していないので、解凍には不向き。
解凍中に水が発生することもあるので、キッチンペーパーなどでくるんでビニール袋に入れて封をして冷蔵庫で解凍します。
18時間から24時間ほどで解凍されます。
解凍されたカニは、1日から2日ほどで、ダメになるのですぐに食べるようにします。
急ぎでカニを解凍する!
急な来客があったり、すぐにカニを食べたいと思うときはあると思います。そんな時には、流水を使った解凍を行います。
キッチンペーパーを巻いてカニから水がこぼれ出ないようにして封をしてカニの入った袋を流水にさらします。
1時間ほど流水にさらしていると解凍されます。おいしく食べるコツは、完全に解凍させるのではなく、70%ほど解凍されたと思うところで流水解凍はやめて、あとは自然解凍させることです。
完全に流水で解凍させると、急激な解凍により、どんどんうまみ成分が溶け出してしまうんです。
また、解凍後は早めに召し上がるようにしましょう。
やっていけないこと!
早く食べたいからと言って、電子レンジで解凍してはいけません。レンジで解凍すると、カニの中のうまみ成分が外に出てしまうことで、ぱさぱさしておいしくないカニになってしまいます。
おいしくカニを食べるためには、時間がなくても、正しい方法で解凍することが必要なんですよ。
まとめ
カニの正しい解凍方法は、キッチンペーパーなどでくるんで袋に入れ冷蔵庫で18時間から24時間をかけて解凍することです。
急いで解凍する場合にも、キッチンペーパーを巻いて袋に入れ、流水で70%ほど解凍して残りを自然解凍させるようにします。
カニをおいしく食べるには正しい手順で解凍させることが重要なんですよ。値段が高くなってしまうものなので、正しく実践しておいしく食べたいものですよね。
⇒かに通販お取り寄せランキング!おいしい蟹の通販購入ならこちら!